かわさき図書館だより 第62号 令和5年10月1日発行 目次 p1 令和5年度川崎市立図書館読書普及講演会のお知らせ p2 図書館新システムのご紹介 p3 図書館新ホームページ p4 秋からの図書館イベント 令和5年度『読書普及講演会』のご案内 今年度の読書普及講演会は、講師に國學院大學助教で、元フィギュアスケート選手(ソチ五輪出場)の町田樹さんをお迎えします。 是非ご参加ください。 講師プロフィール 1990年 川崎市生まれ。 スポーツ科学研究者。振付家。 現在、國學院大學人間開発学部助教。 2020年3月、博士(スポーツ科学)を取得。 専門はスポーツ&アーツマネジメント、スポーツ文化論、身体芸術論。 主著に、「若きアスリートへの手紙:〈競技する身体〉の哲学」(山と溪谷社)、「アーティスティックスポーツ研究序説」(白水社)、「フィギュアスケートと音楽  さあ氷上芸術の世界へ」(音楽之友社)などがある。 また、かつてフィギュアスケート競技者としても活動し、2014年ソチ五輪個人戦と団体戦ともに5位入賞、同年世界選手権大会で準優勝を収めた。 日時 令和6年1月28日(日) 午後1時30分~午後3時(予定) 会場 高津市民館 12階 大ホール(JR南武線武蔵溝ノ口駅又は東急田園都市線溝の口駅下車徒歩2分) 定員 500名(全席自由) 参加費 無料 対象及び申込み方法 詳細については、図書館ホームページおよび館内ポスター・チラシ等でお知らせします 新型コロナウィルスの感染状況などにより、変更・中止する場合があります。 川崎市立図書館のシステムをホームページが新しくなりました。新しい機能や魅力の一部を紹介します。 おまたせ!新システム かわさき市立図書館アプリが誕生! 蔵書検索や予約はもちろん、貸出カードのバーコード表示機能により、図書館での貸出などに利用できます。 予約確保連絡や返却期限などをプッシュ通知でお知らせします。 また、読書記録機能では、図書館以外の本もご自身で記録することができます。 アプリの利用には、図書館で貸出カードの登録と併せパスワード・メールアドレスの登録が必要です。(カードの有効期限が切れると使用できなくなります。) 交通系ICカードが貸出カードに! 貸出カード情報を交通系ICカードに登録することで、貸出・予約などで貸出カードの代わりに利用できます。 登録には館内検索機(OPAC)をご利用ください。 登録は1枚の交通系ICカードに1枚の貸出カードのみとなりますのでご注意を。 パスワードの発行方法が変わりました。 新規に貸出カードを作られた方 カード発行時の仮パスワードを元に図書館ホームページや館内検索機(OPAC)で本パスワードの発行ができます。 令和5年9月3日以前に貸出カードを作られた方 メールアドレスが登録済みの方は、図書館ホームページから発行することができます。 メールアドレスが未登録の方は、図書館カウンターで仮パスワード発行の手続きが必要です。 読書記録 各地区館に設置された専用印刷機で、貸出中に限り、読書記録シールが印刷できます。お気に入りの手帳などに、あなただけの読書履歴が出来上がります。 また、スマホアプリでは、読書記録のほか、自分の評価やコメントなどもつけることができます。 ようこそ!新ホームページ トップページが大変身! 本日の開館状況・自動車文庫の運行予定を確認できます。 各館の在館者数がわかります 書評で紹介された本の検索が出来ます 蔵書検索機能がアップデート! 複数のキーワードでの検索のほか、検索結果に表紙画像・関連ワードも表示されます 注目! 川崎を知る 地域資料案内 ここには、川崎を知るヒントがあります。 Webギャラリー 浮世絵や古写真など図書館が所蔵する貴重なコレクションを紹介します。 地域資料検索 地域・行政資料に絞った蔵書検索や川崎市に関連する新聞記事の見出し検索ができます。 地域資料新着図書案内 新着図書案内と川崎市が発行する主な行政資料の一覧です。 ゆかりの人物・団体 市域にゆかりのある歴史人物事典。あなたの知っている人物はいますか? 川崎と文学 市域が舞台となった小説などの作品を紹介します。 地域のことの調べ方 図書館での調べ方、パスファインダーの紹介、相談事例の検索などができます。 図書館行事案内 2023年10月から2024年1月 11月5日「かわさき読書の日」(11月第1日曜日)を含む2週間「かわさき読書週間」に開催されるイベントを中心に、定例のお話し会等を除く来年の1月頃までの行事予定を紹介しています。 詳細については、各館へお問い合わせください。 川崎図書館 秋のあかちゃんおはなし会(かわさき区子育てフェスタ内)10月28日(土) おはなしキャラバン(川崎区社協福祉まつり内)11月18日(土) 図書館利用方法講座(仮) 11月下旬~ 大師分館 読書週間特集(仮) 10月下旬頃 おはなし会(プラザ大師まつり内)11月18日(土) 田島分館 「ひよこの会」によるおはなし会(プラザ田島まつり内)12月16日(土)または17日(日) 幸図書館 大人のためのおはなし会10月12日(木) 大人のための朗読会11月4日(土) 冬のスペシャルおはなし会11月25日(土) 日吉分館 ストーリーテリング秋のおはなし会 10月14日(土) 気軽に聴ける朗読会 11月21日(火) 冬のスペシャルおはなし会 12月16日(土) 中原図書館 なかはら こども としょかん「ほんのもり」11月4日(土)~5(日) 乙女文楽鑑賞会 12月17日(日) クリスマス とくべつおはなし会 12月20日(水) 高津図書館 かわさき読書週間特集展示 10月下旬~11月中旬予定 読書記録ノートをつくろう!デコろう! 11月3日(金・祝) 橘分館 1、2のおはなし会 10月4日(水) 子ども読書100選特集(仮)(読書週間)10月中旬~11月末 宮前図書館 大人のためのおはなし会 11月29日(水) 冬のおはなし会 1月24日(水) 多摩図書館 秋の読書週間展示 11月2日(木)~8(水) 物語でめぐる星の世界~その8~かわさき宙と緑の科学館にて開催 11月4日(土) 多摩区郷土史入門講座 11月12,26(日) 秋のおはなし会 11月12日(日) 読書ボランティアすみれ 創立45周年イベント「絵本ワークショップ」ー作って・読んで楽しもうー 12月3日(日) 冬のおはなし会 1月20日(土) 麻生図書館 認知症関連特集 10月1日(日)~15(水) しんゆり映画祭特集  10月17日(火)~11月5日(日) キックオフ! 読書のまち かわさき ボリューム15 2023年フロンターレクラブキャッチフレーズは 「Exceed_」! 川崎フロンターレの選手が挑戦するときに読むおすすめの一冊を紹介しています。どの選手がどんな本をオススメしてくれるのか、お楽しみに! Exceed 語句の意味は、超える・超過する・勝る かわさき図書館だより第62号  令和5年10月1日 編集・発行/川崎市立図書館企画委員会・川崎市立中原図書館 〒211-0063  川崎市中原区小杉町3-1301  TEL 044-722-4932 川崎図書館 200-7011 幸図書館 541-3915 高津図書館 822-2413 宮前図書館 888-3918 多摩図書館 935-3400 麻生図書館 951-1305 大師分館 266-3550 田島分館 333-9120 日吉分館 587-1491 橘分館 788-1531 柿生分館 986-6470  菅閲覧所 946-3271