2024年11月発行                        川崎市教育委員会事務局  11月3日(日)「かわさき読書の日(11月の第1日曜日)」に、「第22回かわさき読書の日のつどい」を中原市民館にて開催いたしました。当日は、優秀賞を受賞された児童生徒と保護者、優秀団体関係者が参加しました。会場にて読書活動優秀賞受賞作品と優秀団体の活動紹介を展示し、優秀賞受賞作品と優秀団体および学校賞の表彰式を行いました。その後の、「川崎市市制100周年記念 小田嶋教育長と語ろう『読書ってナンダ!?』」(教育長と受賞者との交流会)では、おすすめの本の紹介や読書    の楽しさ、大切さなどを語る時間となりました。        交流会では、まずはじめに4名の代表児童生徒が、自分にとっての読書について語りました。その後、小説が原作で映画やドラマ、アニメなど映像化した作品についての印象や楽しみ方、おすすめの本の紹介など、本に関する話題で大いに盛り上がりました。さらに受賞者から小田嶋教育長への「読書をすると本当に頭がよくなるのか」という質問では、代表児童生徒の考えも聞きながら、想像力や語彙力が豊かになるという小田嶋教育長の回答に、受賞者だけでなく会場にいた保護者の皆様も納得の表情でした。  かつて文学少年だった小田嶋教育長からは、心に残る本の紹介や、ご自身が昔、小説を書いた際のエピソードについての話もありました。短い時間でしたが、会場に集まった参加者全員が読書のよさや楽しさについて改めて気づくことのできた、有意義な交流会となりました。        読書活動の啓発の一環として、今年度も川崎市立学校の児童生徒のみなさんに、「読書標語」「読書ポスター」「本の紹介文」についての作品を募集したところ、今年度は5,905点もの作品が寄せられました。多数のご応募ありがとうございました。その中から、優秀賞31点、入賞66点が選ばれました。また、学校賞には、読書活動に意欲的に取り組んだ川中島中学校が選ばれました。さらに、長年にわたり図書館・学校・地域で子どもの読書を推進する活動に取り組んだ3団体が、優秀団体として表彰されました。 【優秀団体】  おはなしもり(中原図書館) だるまさんの会(川崎図書館大師分館)  川崎市立川崎高等学校図書委員会・川崎市立川崎高等学校附属中学校図書委員会  11月5日(火)から11月17日(日)まで中原図書館6階多目的室にて受賞作品と優秀団体の活動紹介を展示しました。期間中、多くの方にご来館いただき、ありがとうございました。「読書標語」「読書ポスター」の優秀賞受賞作品は、「読書のまち・かわさき 子ども読書カレンダー」に掲載し、各学校や図書館等にお配りする予定ですので、ぜひご覧ください。  10月23日(水)に川崎市中学校連合文化祭「図書委員の集い」が市内4校を会場として開催されました。全市中学校の図書委員の代表者が参加し、研修・体験活動等の交流を通して図書委員会の活動に対する意識を高めました。各会場では、代表2校が日頃の委員会活動の取組を発表しました。図書委員会としての常時活動や読書活動を推進する上での工夫などをスライドで紹介しました。また、当日は各区の総括学校司書によるワークショップもありました。今年度は「ブックトーク」や「味見読書」を体験しました。ワークショップを通して、様々な本との出会いを体験できたことで、生徒達はより一層、読書の世界を広げることができたようです。     今回の図書委員の集いでの経験をいかし、各校の図書委員会の活動がさらに充実することを期待しています。  児童生徒の読書への興味関心を高める「読書のまち・かわさき」事業の一環として、平成22年度から「人形劇団ひとみ座による人形劇とフロンターレによる読み聞かせ」を実施しています。川崎フロンターレのマスコットキャラクターふろん太とワルンタの人形劇中にフロンターレのコーチが登場し、本の読み聞かせを行いながら、読書にまつわる暗号を解いていきます。    今年度は、幸町小学校と平間小学校、上作延小学校の3校で開催いたします。すでに開催した学校では、参加した1年生が大声で笑ったり、声援を送ったりしてとても楽しそうに観劇する姿や、熱心に読み聞かせを聞く姿が見られました。毎年、貴重な機会を与えてくださっている人形劇団ひとみ座と川崎フロンターレの皆様に感謝いたします。 ◆第2回 全市図書ボランティア研修会のお知らせ◆   日時: 令和7年1月7日(火)  場所: 川崎市中原市民館 多目的ホール  時間: 9時50分~11時20分(受付9時30分~)  講演会:「絵本の絵について」 講師  黒井 健 氏(川崎市在住 絵本画家・イラストレーター) 読まち通信No.102で読書を通じて家族の会話の深まりを期待する活動「家読(うちどく)」について紹介しました。今回は家読に関する標語を「読書標語優秀賞・入賞作品」から紹介します。 〇たのしいな 親子でつなげる 読書リレー    (子母口小2年)令和6年度優秀賞作品 〇よみきかせ とくとうせきは ひざのうえ    (宮前平小2年)令和6年度入賞作品 〇ママもほん わたしもほんを よむじかん    (高津小2年) 令和6年度入賞作品 〇よみきかせ みんなでわらう おもしろい    (菅生小2年) 令和6年度入賞作品