かわさきを知る 川崎市立図書館地域資料新着図書案内 2024年10月号 ウェブギャラリーから 切り絵『中原図書館』藤田正俊 かつての中原図書館です。 自動車文庫の姿もあります カワサキノコト  川崎市市制100周年記念誌 川崎市総務企画局シティプロモーション推進室/編・発行 2024年 K351.1カワ 川崎市市制100周年を記念して刊行されたA4判の冊子です。 これまでの発展の経過を伝え、これからの新しい川崎を生み出し、未来へつないでいくために、川崎を知って、関わって、好きになっていただくツールとして、川崎の誇る多彩な魅力を伝える記念誌です。 著名な方からのメッセージやイラストを多く取り入れるなどして、未来への希望やワクワク感を感じてもらえるような内容となっています。 川崎の町名 改訂版 日本地名研究所編集      川崎市発行  2024年 291.3カワ 各区の成り立ちや地名の沿革と由来等、日本地名研究所により詳細ながらもわかりやすくまとめられており、図書館では夏休みの宿題で来館したこども達に紹介することも多い「地名調査に大活躍」の1冊。 川崎市市制100周年にあたり、新たな町名由来等を盛り込み33年ぶりに改訂版が刊行されました。 「各区町村名の変遷表」では『新編武蔵風土記稿』の時代からの地名の変遷が一目瞭然で、眺めているだけでわくわくします。 日本の不思議な名建築111 加藤純文  傍島利浩写真 エクスナレッジ発行 2024年 K523.1ニホ 本書では、「これはなんだろう?」と思わせられる111の不思議な建築物の目に見える姿の背後にある意図や機能、あり方を紹介しながら、見る人にどうして不思議と思わせるのかを解き明かしています。 川崎市内にある建物としては、幸区河原町の「川崎市河原町高層住宅団地」、高津区久本の「洗足学園音楽大学シルバーマウンテン・eキューブ」、幸区堀川町の「ラゾーナ川崎東芝ビル」、川崎区日進町の「NTTDoCoMo川崎ビル」が紹介されています。 橘樹歴史公園-史跡 橘樹官衙遺跡群- 川崎市教育委員会事務局文化財課編  川崎市教育委員会発行 2024年 K212.1タチ 平成27年に川崎市初の国史跡に指定された「史跡橘樹官衙遺跡群」に、令和6年5月にオープンした「橘樹歴史公園」(高津区千年)のリーフレットです。 橘樹官衙遺跡群や、全国初の取組である飛鳥時代の倉庫の復元に関して、写真や図入りでわかりやすく解説されています。 公園のシンボルとなっている倉庫は、写真で見るだけでも迫力があり、現地を訪れ1300年以上前から続く川崎の歴史に思いをはせたくなります。 日本一やさしい子どもの権利ドリル 川崎市×うんこドリル 子どもの権利 文響社制作 川崎市こども未来局青少年支援室発行 2024年 K369.1カワ 子どもの権利を守るために、大人と子どもが参加し、会議と集会を重ねて生まれた条例です。 この冊子は、小学生の子どもにも、条例の意味と「子どもの権利」が楽しく理解できるように「子どもの権利」について、うんこドリルのキャラクターであるうんこ先生が子ども向けにユーモアたっぷりのクイズ形式で解説する構成となっています。 巻末には子どもから大人に向けたメッセージも掲載されています。 この冊子を手にした大人にとっても、子どもの権利と幸せについて改めて考えるきっかけになることでしょう。 つながる町工場 タカツクラフト 協同組合高津工友会 タカツクラフト編 高津工友会発行 2023年 K502.1ツナ 中小企業の町工場が数多く点在する川崎市高津区は、モノづくりの原点を垣間見ることができる職人の街です。 本書では、地域産業の発展を目指し約300社の地域企業で構成する協同組合である高津工友会に属しており、情熱とこだわりを持った個性あふれる企業ユニットである「タカツクラフト」メンバーを紹介しています。 町工場が持つ多様なスキルを活かし、1社では解決が難しい技術への対応を行い、様々な分野の製品が開発・製造されています。 KAWASAKI LOCATION GUIDE 川崎市ロケ情報誌 NPO法人かわさきムーブアート応援隊編 川崎市市民文化局市民文化振興室 映像のまち推進担当発行  2024年 K291.1カ ヒット映画や名作・話題のドラマなどで撮影された川崎のロケ地を紹介。 さらに今後のロケ地として注目のスポットも掲載しています。また、映像制作を支えるプロフェッショナル集団の地元企業や、最新の映像技術制作を行える「ボリュメトリックビデオスタジオ-川崎」そして川崎ゆかりの映像人についてや、アニメ「ガールズバンドクライ」に登場する主要スポットについても紹介するなど、「映像のまち・かわさき」の魅力をお届けします。 横浜・川崎 臨海部工場立地図 令和6年3月現在 京浜臨海部再編整備協議会/[編]・発行 2024年 K509.1ヨコ24 川崎市川崎区から横浜市金沢区にかけての、東京湾岸の工業地帯の地図です。 一帯にある主な工場や研究機関とその取扱分野の一覧が掲載されているほか、既存の防波堤や岸壁、物揚場、貨物線や道路に加えて今後の建設や延伸予定も記載されており、日本有数の工業地帯の現在の様子を俯瞰することができます。 工場夜景見学の予習や復習にもオススメです。 ここに紹介した資料は、2024年6月~2024年9月の間に、川崎市立図書館のホームページに掲載した資料の一部です。 その他の新着資料については、下記の地域資料新着図書案内ページにてご覧いただけます。 川崎市立図書館地域資料新着図書案内ページ https://www.library.city.kawasaki.jp/contents?1&pid=15505 川崎市立図書館地域資料新着図書案内 2024年10月20日(図書館だより65号同時発行) 編集・発行川崎市立図書館地域資料担当者会議 郵便211-0063川崎市中原区小杉町3-1301 電話044-722-4932(中原図書館)