かわさきを知る 川崎市立図書館地域資料新着図書案内 2025年7月号 ウェブギャラリー 切り絵『中原図書館』藤田正俊 かつての中原図書館です。 自動車文庫の姿もあります。 散歩の達人  №349 2025年4月号 交通新聞社/[編]・発行 2025年 K291.1サン349 本書では、川崎・武蔵小杉・溝の口が特集されており川崎の多様性、武蔵小杉の再開発による進化、溝の口の商店街や文化を深掘りし、街の魅力が描かれています。 川崎市南部の工場地帯やグルメ街、武蔵小杉の新しいカルチャー、溝の口の老舗商店街など、エリアごとの個性を楽しめる内容です。 散歩を通じて街の豊かな表情や人々の営みを感じられる一冊となっています。 無名の開幕投手  高橋ユニオンズエース・滝良彦の軌跡      佐藤啓/著・発行 2020年 K783.1ムメ 大洋(現DNA)・ロッテよりも以前、完成したばかりの川崎球場をホームグラウンドとした球団があったのをご存じですか?わずか3年で姿を消したその球団は高橋ユニオンズ。 本書は、高橋ユニオンズのプロ野球参戦初戦で先発投手を務めた滝良彦氏の野球人生を綴ったものです。 また、プロ入り最初の所属球団が毎日オリオンズであったため当時二軍監督だった若林忠志氏(「川崎ゆかりの人物」にて紹介)との逸話などが掲載されていることも興味深いです。 ばら苑物語 生田緑地ばら苑ボランティア会記念誌作成プロジェクトチーム/編集 生田緑地ばら苑ボランティア会/発行 2024年 K629.1バラ 本書は、多摩区に所在する生田緑地ばら苑について、小田急向ヶ丘遊園としての2002(平成14)年までのばら苑の歩みと、その後の川崎市のばら苑としての歩みを記録した資料です。 向ヶ丘遊園の閉園によってばら苑の存続が危ぶまれた際に、草取りなどの地道な活動でバラを守った市民ボランティアの活動についても活き活きと描かれています。 ボランティアの撮影による「ばら苑で見ることのできるバラ」の鮮明なカラー写真は、種類の多さに圧倒されると同時に、花への愛着が伝わってきます。 美しいバラ達に出会うのが楽しみになる一冊です。 才能発見  「考える力」は勝利への近道 中村憲剛/著 文藝春秋/発行 2024年 K783.1サイ 川崎フロンターレのレジェンド中村憲剛氏が、多様な視点と柔軟な思考を育む方法を紹介しています。 読者が自己の強みを発見し、目標を達成するための具体的なステップを学ぶことができます。 考える力を鍛えることで、サッカーに限らず日常や仕事等においても目標達成に向けた大きな一歩を踏み出せる内容です。 Club DA!SH! MAGAZINE     FM大師開局94.9MHZ 創刊号 株式会社FM大師/[編]・発行 2024年 K547.1クラ1 川崎区を元気にしたいという思いで2024(令和6)年9月30日に開局したコミュニティ放送局、FM大師。 本資料はリスナーに向けた情報誌です。創刊号は、川崎区のまちの情報や、熱い思いが語られた開局対談など盛りだくさんの内容です。 ※7月1日時点で最新号は3号まで発刊されており、各号それぞれ所蔵があります。 没後15年 庄野潤三展  生きていることは、やっぱり懐かしいことだな! 公益財団法人神奈川文学振興会/編集・発行 2024年 K910.1ショ 2024(令和6)年の6月から8月にかけて、神奈川県立近代文学館で開催された展示会の図録です。 庄野潤三は1961(昭和36)年に多摩区生田に住まいを定めました。 以後2009(平成21)年に亡くなるまでの四十余年をこの地で過ごし、多くの作品に生田周辺の地名とその地の四季の様子を描きました。 本図録では作家の生涯を4つの時期に分けてそれぞれの時期の暮らしぶりや代表的な作品を紹介しています。 山と川の暮らし 川崎市立日本民家園/編集・発行 2024年 K382.1ヤマ 本書は、川崎市立日本民家園の企画展「山と川の生活史」の解説図録です。 かつて、生活を支えるために人々が活用した身近な自然とその中で使われた様々な民具などの写真から、当時の様子が鮮明に伝わってきます。 多摩川の渡しや砂利採取に関する記述もあり、自然の「めぐみ」の中で先祖が営んだ生活、彼らの「祈り」や「知恵」に思いを馳せてみませんか。 みんなおいしい!かわさきのあじ  川崎市市制100周年記念事業・みんな美味しい!郷土の味 オリジナル食育紙芝居 川崎市こども未来局保育・子育て推進部/製作  西川千晶/画 清水敬子/文 川崎市こども未来局保育・子育て推進部/発行 2025年 K498.1ミン 川崎市市制100周年記念事業『郷土の味をこどもに伝えるオリジナル紙芝居プロジェクト』にて、市の保育士と栄養士が作成した紙芝居です。 主人公のたいむくんがタイムマシンで昔の川崎に行き、川崎の歴史や特産品を知るというお話です。 川崎市の特産品や郷土の味を、子どもたちに楽しく伝えることができる食育紙芝居です。 ここに紹介した資料は、2025年2月~5月の間に、川崎市立図書館のホームページに掲載した資料の一部です。  その他の新着資料については、下記の地域資料新着図書案内ページにてご覧いただけます。 川崎市立図書館地域資料新着図書案内ページ https://www.library.city.kawasaki.jp/contents?pid=10012 川崎市立図書館地域資料新着図書案内 2025年7月1日(図67) 編集/発行 川崎市立図書館地域資料担当者会議 〒211-0063 川崎市中原区小杉町3-1301 ℡044-722-4932(中原図書館)