【高津図書館】「ゴーヤなどをそだてています」生態展示(せいたいてんじ)

  • イベント
  • 高津
  • 掲載日2025年6月1日
  • X
    facebook

高津図書館(たかつとしょかん)は、みんなの自由研究(じゆうけんきゅう)を応援(おうえん)します!

ロゴ

【保護者の方へ】高津図書館では、子どもたちの自由研究を応援する企画として、この夏に、色々な生態展示を実施します。お子さまが自由研究に取り組む際の参考としていただけれると嬉しいです。

Q.生態展示(せいたいてんじ)って、なにをするの?

A.実際(じっさい)の植物(しょくぶつ)や昆虫(こんちゅう)を図書館(としょかん)で展示(てんじ)します。自然(しぜん)のふしぎを直接(ちょくせつ)見る(みる)ことができます。

Q.どんなものが見(み)れるの?

A.第1弾(だい1だん)は、「ゴーヤ」などの植物(しょくぶつ)を展示(てんじ)しています。高津図書館(たかつとしょかん)の正面玄関前(しょうめんげんかんまえ)で育てて(そだてて)います。

Q.さわっても、いいの?

A.植物(しょくぶつ)や昆虫(こんちゅう)は、大事(だいじ)に育てて(そだてて)います。やさしく見守って(みまもって)くれると、とてもうれしいです。

【観察日記】現在の様子(げんざいのようす)

  
令和7(2025)年7月18日 金曜日 (7がつ18にち きんようび)  天気(てんき):はれ
ゴーヤおおきくなりました つゆのきせつがあけて、きょうは、あさからはれのひです。

【ゴーヤのようす】
・じつは、まえよりかんさつできていたのですが
ゴーヤのみがいくつかみのっています。
ゴーヤたちのせいちょうにかんさつにっきが
おいついていませんでした。。。ごめんなさい。。。

・きょう、いちばんおおきいゴーヤをはかってみたら
やく20センチのおおきさにそだっていました。

そろそろ、しゅうかくがはじまりますね。

 
ゴーヤ0718
       
令和7(2025)年7月2日 水曜日 (7がつ2にち すいようび)  天気(てんき):くもり
メバナがさきました きょうは、いちにち、むしあついです。

【ゴーヤのようす】
・せんげつにはながさきましたが、さくはなはすべて
「オバナ」だったので、すこししんぱいしていました。

・きょう、ゴーヤをかんさつしたら、「メバナ」が
さいていました。

メバナには、ゴーヤのあかちゃんがついています。
かわいいですね!

 
ゴーヤ0702
     
令和7(2025)年6月29日 日曜日 (6がつ29にち にちようび)  天気(てんき):はれ
そとからも、ながめてみた きょうは、あさからとてもあつい、はれのひです。

【ゴーヤのようす】
・はれなので、ゴーヤをちょくせつながめてみました。

すいようびはあめだったので、へやからながめてみましたが
やっぱりゴーヤはおおきくそだっています。

ネットのたかさもたりなくなりそう。もっとゴーヤがおおきく
なるように、水(みず)やりもがんばります!

 
ゴーヤ0629
  
令和7(2025)年6月25日 水曜日 (6がつ25にち すいようび)  天気(てんき):あめ
へやのなかからながめてみた きょうは、つゆらしい、あめのひです。

【ゴーヤのようす】
・あめなので、へやからゴーヤをながめてみました。

ゴーヤはにょきにょき、そだっています。
ゴーヤがつくる、みどりのカーテン。うまくいきそうです!

 
部屋からゴーヤ
 
令和7(2025)年6月18日 水曜日 (6がつ18にち すいようび)  天気(てんき):はれ
きいろのはながさきました! きょうのてんきはひさしぶりに、はれです。
かんさつにっきをすこしサボってしまいました、はんせい・・・

【ゴーヤのようす】
・まえのにっきから、じかんがたつ間(あいだ)に、きいろのはながさきました。

本(ほん)でしらべてみると、ゴーヤの実(み)がなるためには、受粉(じゅふん)という作業(さぎょう)が必要(ひつよう)なようです。

これからも、しっかりみまもっていきます。
ゴーヤの花
 
令和7(2025)年6月6日 金曜日 (6がつ6にち きんようび)  天気(てんき):はれ
ピンチ!「しろいはんてん」をはっけんしました! きょうのてんきはひさしぶりに、はれです。

【ゴーヤのようす】
・ゴーヤの葉(は)に、「しろいはんてん」をはっけんしました。

本(ほん)でしらべてみると、うどんこ病(びょう)という病気(びょうき)のようです。植物(しょくぶつ)ようのくすりをつかって、ようすをみます。
これまで、くもりやあめのひがおおかったからでしょうか。水(みず)のやりすぎにもきをつけなれければいけませんね。
ゴーヤ6月6日
 
令和7(2025)年5月31日 土曜日 (5がつ31にち どようび)  天気(てんき):あめのちくもり
「つる」がまきつきはじめました! きょうはあいにくのあめもようですが、ゴーヤはげんきにそだっています。

【ゴーヤのようす】
・ネットに、「つる」がまきつきはじめました。

一生懸命(いっしょうけんめい)、おおきくなろうとしているゴーヤ。
わたしたちも、しっかり水(みず)やりなど、おせわをしながら、ゴーヤのせいちょうをおうえんしていきたいとおもいます。
ゴーヤ最新
 
令和7(2025)年5月28日 水曜日 (5がつ28にち すいようび)  天気(てんき):くもり
ゴーヤのなえをうえました! 川崎市緑化センター(かわさきしりょくかセンター)よりゴーヤの苗(なえ)をいただき、生態展示(せいたいてんじ)に、チャレンジすることとしました。

図書館利用者(としょかんりようしゃ)の皆様(みなさま)も、ゴーヤたちの成長(せいちょう)をやさしく見守って(みまもって)いただけると、うれしいです。

【ゴーヤのようす】
・なえを5株(かぶ)うえました。
・ゴーヤの高さ(たかさ)は30センチくらいです。
・これから大きく(おおきく)なるので、ネットもはりました。
ゴーヤ0528

【観察日記】これからの予想(よそう)

自由研究(じゆうけんきゅう)は、計画(けいかく)と記録(きろく)が大切ですね!

自由研究(じゆうけんきゅう)は、自分(じぶん)で色々(いろいろ)と考える(かんがえる)ことが大事(だいじ)ですよね。
わたしたちも、植物(しょくぶつ)がこんなふうになるのかな、と予想(よそう)しながら、(育てて)そだてています。
また、こうやって、しょくぶつの成長(せいちょう)もきろくしていますよ。

これから、ゴーヤはどうなる?

本(ほん)を見る(みる)と、これから、こんなふうになるみたいです。

つるがのびる

花(はな)がさく

受粉(じゅふん)して、実(み)がつく

もちろん、きちんと育てる(そだてる)ためには、水(みず)や肥料(ひりょう)をあげることが必要(ひつよう)ですよね。あと、虫(むし)の退治(たいじ)がひつようになるかも。。。

今回、参考(さんこう)としている本(ほん)

わたしたちは、この本(ほん)を参考(さんこう)として、ゴーヤを育てて(そだてて)います。

「おおきな写真でよくわかる!さいばいとかんさつのコツ そだてるやさい5 ゴーヤ」  アルスフォト企画/監修・写真 岩崎書店 

【参考情報】川崎市(かわさきし)の事業(じぎょう)など

協力(きょうりょく)いただいた、川崎市緑化センター(かわさきしりょくかセンター)や「かわさき緑(みどり)のカーテン」などを紹介(しょうかい)します。

緑化センター(りょくかセンター)とは

都市緑化(としりょくか)の普及啓発(ふきゅうけいはつ)などを目的(もくてき)に活動(かつどう)しています。センターの園内(えんない)では、多く(おおく)の花(はな)や木(き)を見(み)ることができます。珍しい(めずらしい)熱帯植物(ねったいしょくぶつ)がみられる温室(おんしつ)もあります。
また、講習会(こうしゅうかい)や「緑の相談所(みどりのそうだんしょ)」などの業務(ぎょうむ)もおこなっています。


川崎市緑化センター [所在地]川崎市多摩区宿河原6-14-1 [ホームページ]https://kawasakishi-ryokuka.com/外部リンク

かわさき緑(みどり)のカーテン

川崎市(かわさきし)では、カーボンチャレンジ川崎(かわさき)エコ戦略(せんりゃく)の取組(とりくみ)のひとつとして、夏(なつ)に活躍(かつやく)する、エアコンの使用(しよう)をすこしでも節約(せつやく)し、都市緑化(としりょくか)を推進(すいしん)するために、ゴーヤなどで、日陰(ひかげ)をつくる、「緑(みどり)のカーテンづくり」を、市民(しみん)の方々(かたがた)と進めています(すすめています)

[ホームページ]https://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000048045.html外部リンク

【関連企画】市内(しない)の自由研究(じゆうけんきゅう)イベントを紹介(しょうかい)します!

自分(じぶん)でも、自由研究(じゆうけんきゅう)にチャレンジしてみたい!そんなあなたにおすすめ!
市内(しない)で開催(かいさい)される、自由研究(じゆうけんきゅう)に関連(かんれん)するイベント情報(じょうほう)を紹介(しょうかい)します。

詳細(しょうさい)は、以下のリンクよりご確認(かくにん)ください。
[対象のページ] 川崎市(かわさきし)自由研究(じゆうけんきゅう)イベント