池上幸操(川崎ゆかりの人物)
池上幸操(いけがみ ゆきこと)
『神奈川縣會史 第一巻』より転載
生没年
1855(安政2)年ー1926(大正15)年
プロフィール
大師河原を開発した池上幸広の子孫で、池上新田村(現在の川崎区)に生まれる。名主役、戸長、一三ヶ村堤防掛などを経て、1879(明治12)年県会議員に当選した。1881(明治14)年結党の自由党に入党し、自由民権運動に加わった。
多摩川・鶴見川など河川改修や川崎市制促進にも尽力し、晩年は県会議長として活躍した。
墓所は東京都大田区の池上本門寺にある。
主な参考文献・ 著作等
- 近代川崎人物伝 川崎の礎を築いた偉人たち(川崎市市民ミュージアム/編集・発行 2014年)
(掲載日:2024年3月21日)