大倉喜八郎(川崎ゆかりの人物)

大倉喜八郎(おおくら きはちろう)

大倉喜八郎

出典: 国立国会図書館「 近代日本人の肖像」
( https: //www.ndl.go.jp/portrait/外部リンク)

生没年

1837(天保8)年ー1928(昭和3)年

プロフィール

越後国(現在の新潟県)新発田の豪商の三男。1865(慶応元)年江戸で鉄砲商を始め、1873(明治6)年大倉組商会を設立して貿易会に進出した。各種事業にも手を広げ、大倉財閥を築く。横浜船渠や東洋汽船の設立にも加わり、日本鋼管設立では発起人となり、株式公募に協力した。なお、明治初期二ヶ領用水から引水した横浜水道会社の設立発起人となった。日本最初の私設美術館大倉集古館の創設者でもある。

主な参考文献・ 著作等

(掲載日:2024年3月31日)