正田貞一郎(川崎ゆかりの人物)
正田貞一郎(しょうだ ていいちろう)
『新東亜建設を誘導する人々』
(国立国会図書館デジタルコレクション)より転載
生没年
1870(明治3)年ー1961(昭和36)年
プロフィール
輸入業正田作次郎の長男として横浜に生まれる。東京高等商業学校(現在の一橋大学)卒業後、父の実家(群馬県館林)正田醤油会社に入る。1900(明治33)年機械製粉の舘林製粉会社を創立して専務に就任。1907(明治40)年には横浜の日清製粉を合併、その後大日本製粉・上毛製粉・両毛製粉などを吸収合併して日本の「製粉王」となった。1936(昭和11)年まで日清製粉の社長を続け、以後会長、相談役に。1926(大正15)年埋立地の大川町(現在の川崎区大川町)に操業した鶴見工場が、同社の主力工場となった。
美智子上皇后の祖父。
主な参考文献・ 著作等
- 日清製粉株式會社史(日清製粉株式會社社史編纂委員会/編纂・発行 1955年)
- 神奈川県史 別編1人物(神奈川県県民部県史編集室/編集 神奈川県/発行 1983年)
(掲載日:2024年5月28日)