伊藤六郎兵衛(川崎ゆかりの人物)
伊藤六郎兵衛(いとう ろくろべえ)
提供:丸山教本庁
生没年
1829(文政12)年ー1894(明治27)年
プロフィール
丸山教の教祖。
橘樹郡登戸村(現在の多摩区)の農家の次男。14才で富士信仰に入り、のち同村地主伊藤家の婿養子になった。1873(明治6)年丸山教と称する山岳信仰系の創唱宗教を開き、「登戸の生き神行者」として信者を集めた。述作に『御法御調』がある。
孫は丸山教第3代教主の伊藤葦天。
墓所は多摩区登戸の丸山教本庁内墓地にある。
主な参考文献・ 著作等
- 神奈川県史 別編1人物(神奈川県県民部県史編集室/編集 神奈川県/発行 1983年)
(掲載日:2024年9月20日)