図書館利用マナー

マナーを守って快適な図書館利用にご協力ください。

資料についてのお願い

図書館の資料は、市民の貴重な財産です。大切にお取扱いください。

  • 汚損・破損がないように大切に取り扱ってください
    資料への書き込み、切り取り、ページ折は絶対にしないでください。
  • 資料の水濡れにご注意ください
    水に濡れた本や湿気を帯びた本は乾いても元に戻りません。乾かしても本にかびが生えてしまうこともあり、他の方が利用できなくなることもあります。浴室等、湿気の多い場所への持込はしないでください。また、雨の日は、ビニールやかばん等に入れるなどして、濡れないようにご注意ください。
  • 誤って資料を破損・汚損してしまった場合は、必ず、返却時に申し出てください
    いずれの場合も資料の状態によっては同一資料を弁償していただくことがあります。
  • ご自分での修理はなさらないでください
    お借りになった資料に、不具合(汚れ、書き込み等)があった場合は、お知らせください。セロファンテープ等による修理は資料をいためますので、修理は図書館にお任せください。
  • 視聴覚資料は、直射日光や高温、湿気にご注意ください
    高温や湿気で変形し、機器の故障の原因となったり、資料が利用できなくなってしまうことがあります。車中や、屋外等に放置しないでください。
  • 館外に資料を持ち出す時は必ず決められた手続きをおとりください
  • 返却期限をしっかり確認し、お守りください
    長期間延滞された場合、貸出停止や予約停止となることがあります。長期延滞について、詳しくは「図書館資料を平等に利用するために(PDFファイル:86KBテキストファイル:2KB)」をご確認ください。
  • 最新号の雑誌や新聞の館内閲覧は1点ずつご利用ください
  • 借りた資料を他の方に貸さないでください
  • 次の資料は必ずカウンターへお返しください
    CD、CD・DVD付資料、CD-ROM、他都市から借りた資料は、返却ポストに入れないでください。

施設利用についてのお願い

全ての利用者の方が気持ちよく図書館を利用できるようご協力をお願いいたします。

  • 図書館は静かにご利用ください
    館内では騒いだり、大声を出したりしないでください。
    話し声にご注意ください。
    音の出る履物等でのご来館は騒音の原因となりますのでお控えください。
  • 持ち込みのパソコンや電卓は、指定された場所でご利用ください
    タッチ音や液晶画面、キーボードの操作等が、周りの方の迷惑になります。
  • 電子辞書のご利用について
    液晶画面や操作等が周りの方のご迷惑にならないよう、ご配慮ください。
  • 館内での携帯電話の使用はできません
    スイッチOFF、またはマナーモードに設定の上、着信音やボタン操作音が出ないようにしてください。
  • ヘッドホン、イヤホンから音漏れがしないようご注意ください
    使用中の音が漏れますと周りの方の迷惑になります。
  • 走ると他の方にぶつかったりして危険ですのでおやめください
    ローラーシューズ等の走行も、とても危険です。
  • お子様が迷子にならないように目の届く範囲にいるのを確認しながらご利用ください
  • 飲酒している方、ペット(盲導犬、介助犬、聴導犬等は除く)を連れている方はご利用できません
  • 館内での飲食・喫煙は禁止です
    飲食・喫煙は各館指定の場所でお願いします。ペットボトル・水筒等はカバン等にしまってください。
  • 次の行為はご遠慮ください
    館内での居眠り
    トイレ・洗面台での、洗髪・洗顔・洗濯等
    トランプや携帯ゲーム機等などの遊具類の使用
    危険物の持ち込み
  • 荷物や資料を置いたまま、長時間、離席しないでください
    閲覧席を手荷物や衣服等で占拠しないでください。長時間離席の場合は荷物をお預かりすることがあります。
  • 貴重品は必ず、身につけて行動してください
  • 館内での無断撮影はできません