「10代に突入したアナタ」におくるブックガイドNo.33
2020年7月~12月に発行された図書の中から「10代に突入したアナタ」におくるブックガイド。
図書館のイチオシおすすめ本を読んでみませんか。
*ここで取り上げた図書は川崎市立図書館に所蔵されています。
![]() | 佐藤勝彦/著 |
河出書房新社 [407] | |
少年時代に宇宙に果てはあるのかという疑問を持ち、ふしぎだな、おもしろいなと思うことを自由に探求をし続けることが、学術研究の原動力になっていた。物理学者になった著者が、小学生時代からの歩みを紹介する。 |
![]() | 仲野徹/著 |
河出書房新社 [493] | |
「感染症」という言葉を知っていても、実際にその病気について、質問されたらどの程度答えられるだろうか。生命科学者である著者が、新型コロナウイルスや細菌、免疫について、雑学的な知識を含め、わかりやすく解説している。正しい情報と自分自身で考えて行動する大切さが伝わる一冊。 |
![]() | 千葉聡/編 佐藤りえ/絵 |
短歌研究社 講談社(発売) [911ハジ] | |
短歌は1300年以上も前から現在まで受け継がれてきた詩形です。五七五七七のリズムにのせて、複雑な心の揺れや美しい景色・情景を詠み、どの歌にも独自の世界観があります。この本を読んで、お気に入りの歌を見つけてみましょう。そして、あなたの想いも詠んでみませんか? |
![]() | 堀越英美/著 |
河出書房新社 [159] | |
他人と自分を比べるたび、嫉妬や劣等感にとらわれて苦しい。気の合わない友達との付き合いにうんざりする。自分の身体の特徴が気に入らない…。どうにもならないモヤモヤを抱えているけれど、他人に相談するのはちょっとというあなた、女の子によくある44の悩みに合わせて、助けになってくれるかもしれない本を紹介します。 |
![]() | 小手鞠るい/著 |
偕成社 [913ソツ] | |
アメリカで高校生活を送ったナナにとって忘れ難いのは、音楽で通じあった友人たちと結成したバンド「オン・ザ・ロード」の記憶だ。高校最後の思い出作りとして、全員での卒業旅行を計画していたメンバー達。しかし、その約束はナナが日本へ帰国している最中に起きた「ある事件」のせいで、永遠に失われてしまった。果たされなかった約束を果たすため、そして事件で何が起こったのか知るため、ナナは再びアメリカの地を踏む。 |
![]() | アンジー・トーマス/作 服部理佳/訳 |
岩崎書店 [933オン] | |
ラッパーを夢見る16歳の女子高生 ブリ。父は今は亡き伝説のラッパー。自分の言葉に自信があるから、親の七光りなんて思われたくない。紡ぐのは心の叫び。学校での警備員による差別的な仕打ちやギャングに銃を突き付けられたり、心が折れそうな問題にもぶち当たるが夢だけは失いたくない!そんなある日、ブリにラップバトルの招待メールが届く。必ずラッパーになって貧困の町から、この生活から這い上がりたい想いを胸にブリの挑戦が始まる。 |
![]() | シャロン・M.ドレイパー/作 横山和江/訳 |
鈴木出版 [933キヤ] | |
私は黒人の父と白人の母を持つピアノが大好きな11歳。両親が離婚することになり、それからは週替わりで両親の家を行き来する生活を送っている。私の肌はキャラメル色であることからいろいろな差別を受けてきた。ピアノ演奏会には久しぶりに一緒に両親が来てくれることになっていたが、演奏会当日に事件に遭遇してしまい巻き込まれてしまう。 |
![]() | エリーザ・プリチェッリ・グエッラ/作 長野徹/訳 |
岩波書店 [973カミ] | |
図書館の本に手紙をはさんで、やりとりをするダンとユーナ。互いに本名も顔も知らないまま、ひかれ合っていく。「研究所」という特殊な環境に暮らし、こっそりと送り合う手紙が二人の運命を動かすスリリングな物語。 |
![]() | みなと菫/著 |
講談社 [913シロ] | |
それは天平二年。6歳の音琴(おとこと)は、宮中の祭祀長である父を目の前で殺された。そのショックで記憶を失い、歌を詠む以外は言葉を話せなくなってしまう。数年が経ち、宮中では皇位継承に絡む陰謀が動き始めていた。一方、女官となった音琴は、高僧ヴァジュラと出会い、父が密かに守ってきた滅びの剣の存在を知り…。 不思議な力を支えに父の死の真相に迫る音琴の、勇気と成長の物語。 |
![]() | 倉本由布/著 |
アリス館 [913マホ] | |
中学生の真秀(まほ)は、七年前に行方不明になった兄の手掛かりをさがすために、祖父が暮らす奈良県の明日香村に行く。その村は、千五百年前の飛鳥時代に都があったところ。真秀は、兄がいなくなった場所で見つけた勾玉を手に取ると、飛鳥時代にタイムスリップしてしまう。そこには行方不明になった当時のままの兄がいて…。日本書記を下敷きにした過去と現在が交錯する歴史ファンタジー。 |
![]() | トーマス・ハーディング/文 ブリッタ・テッケントラップ/絵 落合恵子/訳 |
クレヨンハウス [Eアノ] | |
今から100年近く前、ベルリン郊外の湖のほとりに建てられた、一軒の小さな家が主人公。激変する時代の中で、次々と持ち主が代わり家から見える景色も変わっていく。幸福な日々、戦争、迫害、分断、慈しみと憎しみ、その家に暮らした人々の移り変わりが見えてくる、時代と社会。「アレクサンダーハウス」と名付けられた家は、今もそこに実在する。 |
![]() | 中澤晶子/作 ささめやゆき/え |
汐文社 [913ワタ] | |
食べる事ができずに中身が入っていたはずのお弁当箱、お気に入りのワンピース…。修学旅行で訪れた広島平和記念資料館には、あの日あの時に時間が止まったままの物が展示してあった。日常に問題や悩みを抱えた5人の中学生たちは、展示物を通して不思議な出来事を体験する。「ワタシゴト」とは「渡し事」。それは、記憶を手渡すことである。 |
![]() | こまつあやこ/著 |
講談社 [913ハジ] | |
競馬実況者志望の従姉に教わってから、密かに「脳内実況」を趣味にしているあみ。中学校に入学したあみは、生徒会副会長の城先輩に助けられたことをきっかけに、彼が部長を務める生け花部へ入部することになってしまった!堅物な城先輩、おしゃれなカオ先輩、無口な新入部員の九島さん、そしてあみ。まとまりのない4人は文化祭大賞への入賞を目指すけれど…。 実況×生け花!?意外な組み合わせが面白い、白熱部活物語! |
![]() | ささきあり/作 酒井以/絵 |
フレーベル館 [913サド] | |
「サプリガーデン」は、家でも学校でもない第三の居場所(サード・プレイス)。中高生が利用できる施設で、やりたいことに挑戦したり、友人と話したり、自由に過ごせる。学校では自分らしくいられない、やりたいことが見つからないモヤモヤした気持ちを抱えている瑞樹、大樹、陽菜、亮の4人がサプリガーデンでのつながりを通して変わっていく短編集。 |
![]() | にかいどう青/著 |
講談社 [913コイ] | |
ここはY市立未良来(みらくる)中学校。今日もみんなの恋は、行き違ったり、ミラクルな事が起こったりしている。奇想天外で時には笑える1ダース(12個)の恋バナ。一話完結だけど、順に読んでいくと最後にミラクルなパワーが湧いてくるかも。 |
![]() | 佐藤まどか/著 |
あすなろ書房 [913セカ] | |
友情を犠牲にして入学した中学で、うまく友達をつくることができない舞。遊びで始めたSNSだが、あっという間にフォロワーが千人を超えた。ハッピーな人生を歩んでいる嘘の自分をつくりあげ、『いいね!』をもらうことが唯一の喜びとなった。夏休み、避暑地でバカンスを楽しむはずだったが、現地でスマホを没収されてしまう。世界とつながることができなくなると思った舞だが…。 |