地域資料新着図書案内<2024年4月>

地域資料新着図書案内一覧へ

令和6年1月26日から2月25日までに川崎市立図書館で収集した地域資料の中から、特徴のある資料をピックアップしてご紹介します。

※地域資料については図書館内での閲覧のみのご利用をお願いしています
(貸出用があるものは、タイトルの頭に★がついています)。
川崎市域及び近隣の地域に関する資料(地図や写真などを含む)を、幅広く収集・保存に努めています。
お手元に川崎関係の資料をお持ちでしたら、ぜひ図書館へ情報をお寄せください 。

 

それでも川崎区が好き。~人の営みによってつくられた街 川崎区ガイドブック~
それでも川崎区が好き いいじま/著
トレードロップ/発行
2023年 K291.1 ソレ
著者は30数年この街に住み、この街で働いている。7つの区で構成されている川崎市の川崎区だけにスポットをあて、いろいろな角度から、ありのままに近い川崎区を伝えている。1つ1つの構成は短めだが、その歴史や名前の由来などが現在の写真の差し込みによりわかりやすい。川崎区在住の人でも、知らない情報があるのでは。
読後は、本を読み終えたというより、川崎区愛にあふれた著者から話を聞き終えたような感覚。
大師河原干潟館 大師河原水防センター
大師河原干潟館 川崎市建設緑政局緑政部多摩川施策推進課/[編]

大師河原干潟館/[編]・発行
2022年 K517.1 ダイ

「大師河原干潟館」は多摩川の防災、環境、歴史、文化に関する学習などの情報発信拠点です。「大師河原河川防災ステーション」の一画にある災害時に応急復旧の最前線基地となる「大師河原水防センター」の一部で、市民と行政が協働で管理・運営を行っています。
このリーフレットでは、館の案内のほか、周辺の散策マップが掲載されており、写真とともに各スポットが紹介されています。