地域資料新着図書案内一覧へ
令和6年10月26日から11月25日までに川崎市立図書館で収集した地域資料の中から、特徴のある資料をご紹介します。
※地域資料については図書館内での閲覧のみのご利用をお願いしています
(貸出用があるものは、タイトルの頭に★がついています)。
川崎市域及び近隣の地域に関する資料(地図や写真などを含む)を、幅広く収集・保存に努めています。
お手元に川崎関係の資料をお持ちでしたら、ぜひ図書館へ情報をお寄せください。
★『爆誕!! かわさき100年物語 川崎市市民ミュージアム企画展』
 |
川崎市市民ミュージアム/編・発行 |
2024年 K210.1バク |
本書は、令和6年10月から令和7年2月にかけて開催されている川崎市市民ミュージアム企画展「爆誕!!かわさき100年物語」の図録です。大正13年の市制施行から、その後の50年を中心に、工業化や都市化の進展が読者に理解しやすいように掲載されています。例えば、第1章には、工業都市としての川崎市の基盤を築いた石井泰助(初代市長)の工業誘致に関わる書簡など、当時の川崎市の状況を知る貴重な資料を見ることができます。さらに、本書を読み進めていくと、人口の推移なども掲載されており、川崎市の歴史的な背景をこの一冊で知ることができます。 |
『コスギカレーフェス 武蔵小杉カレーフェスティバル オフィシャルガイドブック 2024』
 |
奥村佑子、松尾寛/編集 武蔵小杉カレーフェスティバル実行委員会/発行 |
2024年 K596.1コス24 |
本書は、2015年に始まった「武蔵小杉カレーフェスティバル」のオフィシャルガイドブックです。コスギカレーフェス2024は既に終了していますが、武蔵小杉エリアにあるカレー料理29店舗が紹介されており、カレーを楽しむためのヒントが満載です。ぜひ手にとって、素晴らしいカレー体験をお楽しみください。 |
★『かながわ鉄道廃線紀行』
 |
森川天喜/著 神奈川新聞社/発行 |
2024年 K686.0カナ |
神奈川新聞のニュースサイト「カナロコ」連載を大幅に加筆して書籍化されました。川崎市電をはじめとする神奈川県内の11の廃線跡を紹介しています。神奈川新聞社の豊富なアーカイブ写真の活用、さらに当時の新聞記事、コラムや関係者のインタビューと、鉄道ファンならずとも興味をかきたてられる読み応えのある内容になっています。この本で地域の歴史の知識を深めることが出来たら、実際に廃線跡を訪ねてみたくなることでしょう。 |
★『KAWASAKIしんゆり映画祭 2024 30th Anniversary(第30回)』
 |
NPO法人KAWASAKIアーツ/発行 |
2024年 K778.1カワ24 |
2024年秋に開催された、「しんゆり映画祭」のパンフレットです。今年の映画祭の上映作品紹介や関連イベントの案内に加え、映画祭立ち上げ当時の逸話や過去のパンフレット表紙・ゲストの写真も掲載されています。『映画祭発足当時は新百合ヶ丘に映画館が無かった』『第3回開催頃に駅前の商業施設が完成』等の記載と当時の写真から、長く続いてきた映画祭の歴史の一端が感じられます。 |