地域資料新着図書案内<2025年2月>
令和6年11月26日から12月25日までに川崎市立図書館で収集した地域資料の中から、特徴のある資料をご紹介します。
※地域資料については図書館内での閲覧のみのご利用をお願いしています
(貸出用があるものは、タイトルの頭に★がついています)。
川崎市域及び近隣の地域に関する資料(地図や写真などを含む)を、幅広く収集・保存に努めています。
お手元に川崎関係の資料をお持ちでしたら、ぜひ図書館へ情報をお寄せください。
![]() |
社会福祉法人青丘社/[編]・発行 |
2024年 K316.1ダレ | |
1973(昭和48)年に川崎区桜本に設立された社会福祉法人青丘社の50周年記念誌です。これまでの活動が、多くの写真とともに掲載されています。多文化共生社会の実現に向けて、様々な課題を解決するために、青丘社の活動は多岐にわたっています。地域で人と人との繋がりを大切にしながら、新たな課題に向かって進んでいく力強さが感じられます。 |
![]() |
法政二中高周年史編纂委員会/編 法政大学第二中・高等学校/発行 |
2024年 K376.1ホウ | |
第二中学校創設から38年間の法政二中高を記した周年史です。1939(昭和14)年に法政大学第二中・高等学校の前身の旧制法政大学第二中学校が創立され、1948(昭和23)年に学制改革で法政大学第二高等学校となりました。そして1986(昭和61)年、第二中学校を併設し中高大一貫教育がスタートしました。全ページカラーで年表や豊富な写真等で綴られており、将来社会へ巣立つ生徒を育む二中高の教育活動と、生徒の生き生きとした学校生活の様子が伝わってきます。 |
![]() |
川崎銀柳街商業協同組合/[編]・発行 |
2024年 K596.1ギン | |
「銀柳街・銀座街まんぷく錦絵」は川崎駅東口の銀柳街・銀座街の飲食店マップで、48店舗が紹介されています。表裏で日本語・英語に対応しており、デザインは歌舞伎をイメージしています。地元グルメや国際色豊かな料理を堪能できますので、ぜひマップを見ながら商店街を散策してみてください。 |
![]() |
生田緑地ばら苑ボランティア会記念誌作成プロジェクトチーム/編集 生田緑地ばら苑ボランティア会/発行 |
2024年 K629.1バラ | |
本書は、多摩区に所在する生田緑地ばら苑について、小田急向ヶ丘遊園としての2002(平成14)年までのばら苑の歩みと、その後の川崎市のばら苑としての歩みを記録した資料です。向ヶ丘遊園の閉園によってばら苑の存続が危ぶまれた際に、草取りなどの地道な活動でバラを守った市民ボランティアの活動についても活き活きと描かれています。ボランティアの撮影による「ばら苑で見ることのできるバラ」の鮮明なカラー写真は、種類の多さに圧倒されると同時に、花への愛着が伝わってきます。美しいバラ達に出会うのが楽しみになる一冊です。 |
![]() |
公益財団法人神奈川文学振興会/編集・発行 |
2024年 K910.1ショ | |
2024(令和6)年の6月から8月にかけて、神奈川県立近代文学館で開催された展示会の図録です。庄野潤三は1961(昭和36)年に多摩区生田に住まいを定めました。以後2009(平成21)年に亡くなるまでの四十余年をこの地で過ごし、多くの作品に生田周辺の地名とその地の四季の様子を描きました。本図録では作家の生涯を4つの時期に分けてそれぞれの時期の暮らしぶりや代表的な作品を紹介しています。 |