図書館ホームページ及び館内利用者用検索機からの予約方法
貸出中となっている資料や市内の他の図書館にある資料(本・雑誌・CD等)の予約ができます。
予約は、川崎市在住・在勤・在学の方および川崎市立図書館と相互利用協定を結んだ一部の自治体(稲城市・狛江市)にお住まいの方、川崎市立図書館と相互利用協定を結んだ大学の方を対象としたサービスです。
予約に必要なもの
図書館ホームページから資料を予約するためには、利用者メニューにログインする必要があります。ログインには、貸出カードに記載された番号とパスワードが必要です。
- 貸出カードを取得していない場合は「はじめて利用する(利用者登録)」をご覧ください。
- パスワードについては「パスワードについて」をご覧ください。
予約方法
- 図書館ホームページの「本や資料を探す・予約する」等から資料を検索します。
- 検索結果が表示されたら、「予約かご」へ予約したい資料を入れます。
予約かごに資料を入れる方法は、「1つずつ入れる方法」と「まとめて入れる方法」の2つあります。(1)1つずつ入れる方法
ア 資料の検索結果が表示されたら、予約したい資料の題名を押します。
イ 資料詳細画面が表示されるので、「予約かごへ」を押し資料を予約かごへ入れます。
※ 予約ができない資料には、「予約かごへ」ボタンは表示されません。
(2)まとめて入れる方法
資料の検索結果が表示されたら、予約したい資料の「予約かごへ」にチェックをし、ページ下部の「チェックした資料を予約かごに追加する」ボタンを押します。
- 「ログイン」画面が表示されるので、「カード番号」と「パスワード」を入力し、ログインを押します。すでに利用者メニューにログインしている場合は、「ログイン」画面は表示されません。
- 「予約かご確認」画面が表示されるので、選択した資料が入っているか確認します。予約登録設定の「受取希望館」で本を受け取りたい図書館を選択し、「チェックした資料をすべて予約登録する」を押します。※まだ予約は完了していません。
- 「予約登録確認」画面が表示されるので内容を確認し、「予約する」を押します。
- 「予約登録受付結果」画面が表示されれば予約受付完了です。
予約の確認・資料が用意できたとき
図書館にメールアドレス登録をしている方には、予約確認時と予約した資料が用意できた時にお知らせメールを送付します。その他の予約確認方法は「予約の確認方法」をご覧ください。
取置期限までに、指定した図書館まで資料の引き取りをお願いします。上・下巻など続きものの資料を予約したとき
予約した資料が上巻と下巻などに分かれていても、用意された資料から貸出が行われます。上巻の貸出準備ができるまでは下巻の貸出を受けたくない場合は、巻数順予約(順番予約)の設定をお願いします。
予約の変更・取消
利用者メニューの「予約状況照会」から予約をしている資料の取消しや、変更(受取館・連絡方法の変更)ができます。
予約時の注意事項
- ご利用の際、ブラウザのCookieを有効にする必要があります。
- 「予約かご」に入る資料数に上限はありませんが、予約可能数の上限(図書資料10冊、視聴覚資料3点)を超えた状態では予約申込みできません(「予約かご」内の資料数を予約可能数以内に減らす必要があります)
- ログアウトするかブラウザを閉じると、「予約かご」へ入れていた資料の情報はすべて削除されます。操作をせずに30分間放置すると自動的にログアウトされるため、「予約かご」に入れていた資料の情報はすべて削除されます。
- 予約した資料が上巻と下巻などに分かれていても、用意された資料から貸出が行われます。上巻の貸出準備ができるまでは下巻の貸出を受けたくない場合は、巻数順予約(順番予約)の設定をお願いします。
- 有馬・野川生涯学習支援施設(アリーノ)で予約本を受け取る際は注意事項がありますので、「有馬・野川生涯学習支援施設(アリーノ)での予約本の受け取り」をご確認ください。
電子書籍について
資料検索時に「電子書籍」も検索できますが、電子書籍の貸出・予約は「かわさき電子図書館」にてお願いします。なお、「かわさき電子図書館」は、川崎市内に在住・在勤・在学の方を対象としたサービスです。
(図書館ホームページでの電子書籍検索結果の例)